たんぱく質と基礎代謝の関係
「野菜中心の食事=太らない」「肉中心=太る」
…というイメージをお持ちではありませんか?
確かに、肉汁たっぷりのハンバーグステーキは、
見ているだけでももう太ってしまいそうですが…(苦笑)。
対して、ビタミンや食物繊維が豊富な野菜は
ダイエットのみならず美容や健康にも高い効果が期待できます。
でも、だからといって、野菜ばかり食べているのはNG!
健康的&効率的に痩せることはできません。
筋肉が消費するカロリーを基礎代謝といい、これが
「痩せやすい or 痩せにくい」を左右するポイントになるのですが、
基礎代謝をアップさせるには身体の筋肉量を増やさなければならず、
筋肉の元となるたんぱく質を補うことが必要になってきます。
たんぱく質を補う上では、野菜よりも魚やお肉、
大豆類を豊富に利用した食事がベター。
とはいえ、肉類は、種類(部位)を間違うと
たんぱく質だけではなく脂肪分もがっつり摂取してしまいますので、
ダイエットにはちょっと不向きな部分も…。
ダイエッターの方には、
魚メインの食事でたんぱく質を摂取することをオススメします。
筆者のオススメは、“低カロリー・高たんぱく”ないわしや鮭の塩焼き。
これにお豆腐のお味噌汁をプラスすれば、言うことありません!!
ちなみに、ランチで麺類を食べる際には、
うどんよりもたんぱく質が多い蕎麦を選びましょう。
炭水化物抜きダイエットの危険
キレイに痩せるためには、たんぱく質を過不足なく摂取することが大切です。
しかし、だからといって、
「じゃあ、主食を抜いておかずだけ食べてカロリーコントロールしよう」
というのは大きな間違いです。
ご飯やパン、うどんなどの“炭水化物”は、
ともすれば「太る」という理由で敬遠されがちなのですが、
健康という面では非常に重要な栄養素なのです。
確かに、炭水化物を抜くと楽に体重が落ちますよね。
しかし、主食である炭水化物を抜いてしまうと、
身体は深刻なエネルギー不足の状態になってしまい、
不足分のエネルギーを脂肪からまかなおうとします。
すると、体内に“ケトン体”と呼ばれる酸性の物質が増加し、
これが原因となって血液は酸性に傾いてしまいます。
これは、「ケトアシドーシス」と呼ばれる状態。
なんと、糖尿病の一症状なんです!
一時期、「炭水化物ダイエット」というダイエット法が流行りましたので、
今でも「炭水化物を抜けば痩せられる」と信じ込んで
炭水化物抜きダイエットを続けている方も多いと思いますが、
人体に関する正しい知識もなく安易に情報に流されるのは
非常に危険なことです。
そもそも、日本人はもともと穀物中心の食生活をしてきた民族。
主食である炭水化物を抜いて健康でいられるハズがないのです。
太りにくい食事法
炭水化物にもたんぱく質にも脂肪分にも…
それぞれの栄養素にはそれぞれの役目があり、
どれ一つとってみても「要らないもの」などありません。
ですから、これらをバランスよく摂取し続けることが健康の秘訣なのです。
痩せたいと思うのならば、食事そのものをカットするのではなく、
食べ方を変えてみてはいかがでしょうか?
例えば、「朝食を抜いてその分、夜にドカ食いをする」という生活スタイルが
健康にも美容にも良くないことは分かりますよね?
太りにくくするためのコツとしては、まず、
同じカロリーを摂るなら食事回数を多くすること。
食事をするという行為だけでも体温が上昇して
消費カロリーが増える仕組みになっていますので、
1食抜くと1日に22.8Kcalも消費カロリーが落ちてしまうんです。
これは、体脂肪にすると3.16g分!
朝食を抜いて出かける方もサラリーマンの方も多いかもしれませんが、
それだけ痩せるチャンスを逃しているということになります。
まずは自分が1日にどれだけの物を食べているかを把握して、
それを1日の中でいつ・どのくらいずつ食べているか
実態を把握するところから始めてみてはいかがでしょうか。
関連ページ
- 実は簡単!キレイ痩せのコツ
- ヨガの効果あれこれ
- 秘密の美肌法
- メタボはなぜ悪い?
- 意外なボケ防止法
- レッグウォーマーでオシャレに冷え取り
- 生活習慣を改める
- コレは効く!便秘解消法
- ココロの健康は夫婦円満から
- 栄養ドリンクの飲み過ぎに注意!
- コアマッスルを楽しく鍛える
- エコな暮らしで健康になろう
- サプリメントの効果やいかに?
- ブルーベリーは本当に目に良いの?
- 青汁を美味しく飲む方法
- カラダに優しいシャンプー選び
- クリアな肌は洗顔石鹸選びから
- 太らないおやつとの付き合い方
- 抗がん剤にまつわる誤解
- 体験者は語る!自律神経失調症
- コレステロールが高いと言われたら
- ニキビとカラダ
- 増えています、くも膜下出血
- 知っていますか?骨粗鬆症のこと
- 今日からできる!爪もみ健康法
- 手相でわかる!あなたの健康運
- 「コーヒーは身体に悪い」の真偽に迫る
- 老化と病気
- 正しい水分の摂り方
- 妊娠中は血行不良になりやすい?
- 妊婦さんの血行改善
- 好きな音楽で血行改善?
- 脳の活性化と血液の関係
- 脳のエネルギー消費と血液